SWJUG-RING
SOLIDWORKS Japan User Group 公式コミュニティサイト
ログイン
ログイン名もしくは電子メール
パスワード
次回入力を省略
新規登録
パスワードを忘れた場合
メンバーフォーラム
フォーラムに投稿
全グループ
最新
カレンダー
通知設定
More
Q&A
つぶやき
アクティビティ
イベントカレンダー
イベント情報
カレンダー
グループ
ビデオ
ファイル
ブックマーク
ブログ
ページ
メンバ
写真
投票箱
アクティビティ
表示:全部
表示:ユーザ
表示:ブログ
表示:ブックマーク
表示:イベントカレンダー
表示:ファイル
表示:議題
表示:ページ
表示:最上位のページ
表示:つぶやき
表示:写真
表示:アルバム
表示:投票箱
表示:ビデオ
表示:アイディア
表示:イベント
表示:グループ
日下 実
@yukkebibinba0720
日下 実
さんがこのサイトに参加しました
3812 日前
高橋義治
@yotakaha
高橋義治
さんがこのサイトに参加しました
3812 日前
渡邉 惠
@megwata
渡邉 惠
さんがこのサイトに参加しました
3812 日前
川瀬大輔
@Kawase
川瀬大輔
さんがこのサイトに参加しました
3813 日前
西田将也
@nishida
西田将也
さんが
つぶやき
に投稿しました
3813 日前
SWWJ東京にて ユーザー会総会に参加中。
西田将也
@nishida
西田将也
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
山本さん:検討ありがとうございます まず,入らなければ全部入れなくてもいいと思っています,どっちみち時間がきたら途中でも終わりにしようと思っています入らないのは余裕があればにして,単なる機能紹介にしてしまっても問題ないと思います! > 設定については、紹介ということで変更箇所も説明してしまってもいいかもですね。そうですね,設定変えてることだけ伝えて,気になったところはあとで質問もらえたら一番いいなと思います!
山本誠
@MakotoYamamoto
山本誠
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
上の9項目を組み込めるモデルを思いつかないので、どうしようかと悩み中です(^^;)いくつかのモデルにするといけるかもだけど、なかなか厳しいすね。設定については、紹介ということで変更箇所も説明してしまってもいいかもですね。今日一日、この項目のことばかり考えてしまいそうです(^^;)
西田将也
@nishida
西田将也
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
山本さんやっていただけますか!? あまり設定ギャップの足しにはならないかもしれませんが,もしよければ,オプション設定のコピー持ってきていただいて設定コピーして使ってもらえると,それも含めて刺激になると思います!
山本誠
@MakotoYamamoto
山本誠
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
行き当たりばったりだとちょっと不安だけど...頑張ってみます!SWは2014でしたよね?普段はSW2011&社内用カスタマイズの環境で使ってるから、デフォルト設定のだと操作に手間取ってしまう可能性があります(^^;)
西田将也
@nishida
西田将也
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
山本さん 簡単な何かを一から作りながら(例えばコップとか)上記の機能を紹介できるといいなと思っています最後アセンブリがいるのが悩みどころですね。何を作るかは行き当たりばったりで申し訳ないんですが,Beginnerは午後なので午前のセッションおわってから相談しようかなと!
山本誠
@MakotoYamamoto
山本誠
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
西田さん、どんな流れにしますか?適当なサンプルモデル作って機能だけを紹介しますか?
西田将也
@nishida
西田将也
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3814 日前
みなさんご助言ありがとうございます!このあたりでデモ実施しようと思います! 山田さん:表示状態の用意 説明に時間がかかりそうなので今回はいれられないですが,テーマはすごく面白そうなのでいつか大阪の勉強会で実演お願いします!ぼくはそのワザは使えていません… 辻さん:選択機能そんないろいろあったんですね…中点のどちら側をクリックするかで方向変わるのは面白いです。今回はとりあえずループ選択くらいを紹介しようと思います。 新谷さん:ぼくも知りませんでした。やってみます!
水出博司
@mizuide
水出博司
さんは、グループ「
SolidWorks UserGroup(Club) of Nagano
」に参加しました。
3816 日前
山田 達也
@yamada.tatsuya
山田 達也
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3817 日前
「文字編集ボックスの文字サイズを拡大する技」初めて知りました! ありがとうございます。
新谷淳
@shintani
新谷淳
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3817 日前
SolidWorksに限らず他のソフトでも使える可能性の高い技ですが、文字編集ボックスの文字サイズを拡大する技です。 寸法テキストを編集しようとするとデフォルト文字が小さいので、特に漢字だと編集しづらいですが、 マウスのカーソルを合わせてCtrlキーを押しながらホイールを回すと、文字サイズが拡大/縮小できます。
新谷淳
@shintani
新谷淳
さんは、ブログ記事「
ブログやコメントに画像を貼る方法
」を公表しました。
3817 日前
CADの画面コピーなど簡単に貼り付けできます
辻 直樹
@grawsplng
辻 直樹
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3817 日前
【ちょっと便利な良く使う機能】 ①任意の連続したエッジを一度に選択できる、、”部分ループ選択”。 選びたい範囲の最初と最後のエッジを選んで右クリック。最後のエッジを選ぶ際に中点のどちら側をクリックするかで選択方向が変わります。ソリッドの場合は1つのフェースに接したエッジだけが対象ですが、サーフェスの場合は異なった面の間でもOKです。 他にもエッジを選んで右クリックすると、状況にもよりますが”正接の選択”、”ループ選択”...
山本誠
@MakotoYamamoto
山本誠
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3817 日前
山田さんその方法は表示状態のもっとも効果を発揮できる方法ですよね。昔のコンフィグでしか切り替えることが出来なかったときは切り替えに時間がかかって微妙でしたよね。表示状態とコンフィグを切り離してコントロールすると、表示状態の変更は速いですもんね。
宮本 治郎
@alpain
宮本 治郎
さんは、
伊関昌博
さんと友達になりました
3817 日前
宮本 治郎
@alpain
伊関昌博
@ISEKI
山田 達也
@yamada.tatsuya
山田 達也
さんは、ブログ「
「最初は知らなくて損していた」機能があれば教えて下さい!
」にコメントしました。
3817 日前
ワタシは、デザインレビューのときに、アセンブリの中の部品とかをパッと見せられるように、表示状態を何種類か用意するようになりましたね。
« 前へ
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
次へ »